だれも読まないブログ

だれも読まない、なんのテーマもない、ただの人によるブログ。

入学式のお話

大学の卒業式から数日後に、また大学院の入学式でスーツを着なくてはなりませんでした。

自分の大学の大学院ではなく、他の大学院に進学したため、友人はたった一人しかいませんでした。

しかも、別の研究科。もうだるすぎ、、、

と思っていたら、遅刻ギリギリになってしまいました😇

 

学生は、体育館の一階に並べられている椅子に座らなくてはならないはずだったのですが、二階の家族の席に座ることになり、式中の学生だけが立たないといけないときなどは、恥ずかしい思いをしました💦

ほぼ9割型なにを言っているのかわからない、学校の理事長の話を聞き流し、ぼんやりしていたら式が終わりました。

 

あれ?これ、今同じ研究科の人同士でお友達になってるんじゃ、、おわた、、

と心配になりながら、式後に学生証を受け取り、一人静かに帰宅しました。

この日は、友達にプレゼントでもらった、クラランスのキャンディの香りのリップオイルをつけて、花粉症対策のマスクをしていたので、匂いが強くてしんどかったのもあり、どうせ友達はできていませんでした笑

 

このとき、新入生の大学生のなかにも、大学院生のなかにも金髪の人がいました。

それをみて、「就活前に髪少しだけ染めちゃおっかなー」と思い立ちました。

そして、そのままスーツを着た状態で、ブルーのインナーカラーを入れました笑

これは「髪のいろ」の回でも書いていましたね。

インナーカラーは服が汚れる可能性もあるので、思いつきで白い服を着ている時には入れない方がいいと思いました。笑

 

卒業式のお話

また月日をあけてしまった。。

 

大したことないけど、卒業式のお話。

大学の卒業式では、多くの女子学生は袴を着たがるようですね。

しかし、私は服とかどうでもいいし、眠いから早起きして髪の毛のセットとか着付けとかしたくないし〜ということで、スーツで出席しました。

前回も書いたとおり、卒業式なんてだるいから出たくないくらいだったのです。

なにより、自宅から卒業式の会場がとてもとても遠く、それどころじゃなかったのです😢

 

スーツ用のコートがなかったので、新宿の服屋さんでかわいい大人しめのコートを買って、私服でもスーツでも着られるようなものを買い、卒業式の準備は終了しました。

 

卒業式当日。

わたしの学校の卒業式は、卒業する学年のの全学部と全研究科がそろって一堂に会するものでした。理系しかない学校であるため、男性も多く、私がスーツで行っても全く目立ちませんでした。

もし、女子大だったり、女性が多い学部だったりする場合は、目立ちたくなければ袴にした方が無難です。

式では、一度も聞いたことないのではないかと思われる校歌がまわりも一人も歌っていない状態で、ずーっと流れるだけの校歌斉唱や、代表者だけが受け取る学位記?の授与がありました。

大学院も同時だったので、とても多く、だるすぎで帰りたくなったのを覚えています。

 

その後、学科ごとに集まってゼミの教授から直接、学位記を受けとりました。

学生証と交換という条件でないと、学位記を受け取れなかったため、最後の記念に学生証と一緒に自撮りをしている人がいて、寒気がしました😇

 

その後は、研究室にスーツのまま行き、卒業できたことを報告して帰宅しました。

1日が長かった。。卒業式だるいと思ってる側からすぐ、大学院の入学式が数日後に控えていました。

卒論発表会のお話

卒論を提出したら、大学生活もいよいよ終了という、卒論発表会!

 

12分の発表時間と3分の質疑応答という構成で、15分の持ち時間がありました。

「発表すりゃいんでしょ」というくらいやる気がなかったわたしは、ほとんど練習せずに適当に発表しました。

卒論書くのに体力持っていかれてたのです😂笑

余力がなかった、、

 

結果、中間発表会よりも練習回数が少なくなってしまいました。

しかし、終わりは終わり。

発表会が終われば、卒業式のみです!!

 

卒業式もだるくて、休めないかなとか思っていました。どこまでも怠惰ちゃんであります。

 

ゼミでの発表会のあとに、学科全体での発表会があり、代表者を決めました。

もちろん、わたしが選ばれるはずもなく(よかった😂)、学科全体での発表会では、本当にただ座っているだけで済みました。

 

そもそも、化学科でわたしのような研究をする人はあまりいないので、逆にみんなの発表内容もあまりわからず、「みんな頭良さそうなこと言ってるな〜😇」という感じだったので、最初から聞いてるだけだったのですが。笑

 

そんな感じで、無事卒論発表会が終了!

ひとやすみ : お友達

ひとやすみを勝手に作ったのに、それを書くのがだるくなって1ヶ月以上サボってしまった。。

我ながらごみくずすぎる。。

 

そこで、お友達について書くことにしました。

つい先日、バイト先に来てくれたのです!

 

私には謎の習性があります。

それは、しばらく会わなかったら人間関係としてリセットされてしまうという習性!

そのおかげで、中学以前からのお友達は1人もいません。一緒にバレーボール部に入って、一緒に汗を流した部員も、私の中ではもはやお友達でもなんでもない、会いたくない人々になってしまったのです。

なんと冷酷な、、

 

そんなわけで、私の一番古くからのお友達は、高校一年生の時からのお友達です!

私と違って、ちゃんと受験勉強をして、大学を卒業すると同時に就職した、真人間!

未だにわたしと仲良くしてくれるとは、わたしの何がそんなに良いのだろうか……笑

でも、ありがたいことですね。

今日は、そんなお友達と久しぶりに会ってご飯を食べに行けることになりました!

バイト先に現れて、「話があるから、今度ご飯行こう」って、、

これ!絶対いい話じゃない!!

「話ある」と言われて、いい話だった経験ないのよ、、

 

恐ろしいけども、だいたいのあたりはついているので、覚悟して行ってきます。。

 

卒論とお正月のお話

中間発表を終えて、いくつか課題を発見したところから、さらに研究を進めると共に卒論を少しずつ書き始めました。

 

この年は、本当は講義はほとんどないはずで、試験はひとつもないはずでした。

しかし、わたしが三年生の時に必修科目の単位を落としてしまったため、ひとつだけ試験を受けなくてはならない羽目になりました💦

 

おかげさまで、高校三年生から大学四年生までは、毎年お正月は試験や受験のための勉強をして過ごすことになりました。

といっても、試験はひとつだけだったので、卒論を書いたり、バイト先の先輩とスノボに行って、楽しむ時間もありました!

 

論文を読んで、色々と勉強してきていたはずでしたが、ひとつひとつをメモして取っておいたわけではなかったため、自分の知っている事実のソースがわからなくなりました💦

これでは、論文を書く際に、参考文献を書けなくなってしまい、困ります💦

Mendeley などを活用して、読んだ論文を整理することをおすすめいたします。。😂

 

そして、スノボでアザだらけの足でなんとか卒論を書いたり、お正月明けに試験を受けて、無事に合格したりしたのちに……

インフルエンザ発症😂

1週間熱が続き、卒論の執筆や研究は止まってしまいました💦

しんどくてずっと寝てるしかありませんでしたし、体力使うので、治ってからも大変でした💦

 

去年の冬はインフルエンザが減少したようで、よかったですね!手洗いうがいとっても大事です💦

卒論中間発表会のお話

10月下旬に、卒論中間発表会がありました。

そのころのお話。

 

私は、卒研が始まるのが遅かったので、まともにデータを発表できるかどうかが、とても不安でした。

さらに、大学ではまともにパソコンの使い方を教えてくれるような講義がなく、レポートも手書きで提出しなくてはならなかったので、パワーポイントの使い方もままならない状態でした😂

パソコン使えない理系なんか私たち以外にいるのか?笑

 

関係ないけど、一時期、理系大学院の修士課程を卒業した後に、吉本興業に就職してマネージャーをやっている女性がエクセルで仕事をしていただけで話題になっていましたね💦

(他の方々は、電卓で計算していたらしいです。)

 

そして、日本語のわかる研究員の方にお願いして、なんとかデータをまとめて、発表できるようにパワーポイントを完成させました!

本当にしんどかったので、食べる量やお酒を飲む量が増えました。メンタル弱すぎ!!

 

しんどかった理由は、パソコンに使い慣れていなかったということもそうだと思います。

しかし、わたしが前々から準備せず後回しにしてしまっていたからだと思います!そして、これはこの後も何回もやります。笑

 

中間発表会のあとの飲み会では飲みすぎて、色々やらかしました💦

それは秘密のお話ということで。。

 

次回は卒論を描いたお話!

研究テーマ決定のお話

前回、研究テーマが8月下旬ころに決まったと書いたので、それについて!

といっても、テーマ自体をここに書いてしまうと身バレの危険性がありますかね?

 

もともとラボで行なっている研究の、派生した研究をやらせてもらえることになりました!

前に書いた修業期間も、一応この研究に関連した研究を行っていたのです。

修行でタンパク質の精製をやらせてもらえたのですが、それはこの研究のためだったのですね!わりと丈夫なタンパク質だったので、ある程度量もとれて、楽しかったです🥰

 

しかし、

「いや、それならもっと早く決めることできなかったんか?😠」

とか思ったり思わなかったりしましたが、とにかくそこからは研究テーマに沿った実験を行っていきました!

ただ、研究室のルールで、監督者がいないときに学生が1人で実験を行っては行けないというものがありました。

そのため、監督の研究員が学会で出張になると研究もおやすみしなくてはならず、前途多難でした💦

 

結局、10月末の大学で行われる中間発表会までには研究をあまり進めることができず、、

 

次回は、中間発表会での思い出を書いていきます!